忍者ブログ
いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
クガミ
HP:
性別:
女性
職業:
心の旅人
趣味:
お絵描き
フリーエリア
最新コメント
[07/21 碧空]
[06/06 碧空]
[07/08 クガミ(船長)]
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
カウンター
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の長年の夢のひとつに献血をしたいというのがあります。いつも血が薄くて引っかかっちゃうのよ。

ほんで、今日は会社に献血車が来てたので挑戦してみましたが、ばっちり却下でした。
毎回 今度こそいけそうな気がする~~~ と思って献血に行きますが、ここ10年出来た試しがない。やっぱ貧血は治ってないのね…。

最初の比重検査で血液を何かの液に垂らすじゃない。私はいつも垂らしてすぐに浮かぶ光景しか見たことないので、あれが普通は沈まないまでも中間で漂ったりするなんて知らなかったYO☆
貧血=浮くと思っていたけど、あんな速攻で浮くのは稀っぽいね。だからいつも看護士さんが驚いていたんだ。10年目にして初めて分かった。
軽く説教されるような感じで説明を受けて、トボトボ帰りました。

ワシの献血するという夢は一体いつ叶うんだ。
どーでもいいけど採血するときの細身の注射器がちょっと可愛いよね。病院で血を抜かれるときはもっと太いのを使って数本くらい採られちゃうから。

鉄剤を処方してもらって治しても、半年以上間を開けたら献血できるようなので、それを狙ってみようかと思います。でも今はお金も無くこれ以上飲む薬を増やしたくないという理由で、貧血のために病院に通う気になれないんだよな。
それにしても今の数値はどれくらいなんだろう。会社で健康診断が無かったので、血の濃度が分からない。そこまで低くはないと思うんだよな。血圧も普通だったし。

貧血に良いとされる食品を見ると、結構私の好きな食べ物ばかりなのになんで貧血になるんだろうとずっと不思議だったんだけど、恐らく摂取量が全然足りないんだろうな。難しいぜ。

拍手

PR
職場の人から誕生日プレゼントを貰いました。本当は同じ9月生まれの人と合同で昨日の就業後渡すつもりだったのに、私が帰ってしまいました。うん、知らなかったとはいえゴメン(笑)
内容はお菓子とマブヤーグッズとシーリングセット。

90916.jpgお菓子もマブヤーも嬉しかったけどシーリング!!アレですよ、西欧とかで手紙の封するときに、蝋をたらしてスタンプで刻印するやつ。
欲しいと思い続けて早10年。大阪の画材屋さんやLOFTとかに売っていて、見かける度に買おうかどうか悩みむ。でも大体大阪にいるときって貧乏旅行だったりするので、断念して帰るという。案外高いから。
次に見かけたときは買うぜ!って思っていたら、今回の誕生日プレゼントに入っていて思わず声を上げた。

シーリングといえばJ・HERBINだ。シーリングの老舗でフランス王室スペイン王室御用達!デザインは蝶です。またお洒落なのを選んでくれたもんだ。
あああ勿体無くて使えねぇ。でも使いてぇ。大学の先生にでも手紙書くかな~。

それにしても選んでくれた彼女は同期のヘタリア好きな子。普段からお昼も一緒だし色んな話をしているけど、シーリングの話なんてしたことないのに…。寧ろ湯たんぽが欲しいという話ばっかしてたのに(笑)まあ手紙を書くのが好きで、文具品が好きってのは知っているかもしれないから、それで思いついたのかもな~。

当分は飾って愛でたいと思います。ウヒヒ。

拍手

90913b.jpg今日は姪っ子の世話を頼まれて、一緒にお出掛けしてきました。
久々に琉球村に行ってきたよ。10年振りとかそれくらい長いこと行ったこと無かったはず。90913d.jpg
やはり私の記憶は当てにならなくて、なんか思っていたよりは広くないな~と思いました。でもまあ十分楽しめましたけどね。
お客さんが結構いたことになんか安心した(笑)

牛が石臼を引いてサトウキビを搾ったり、水車が回っているところが好きです。

90913c.jpgそれにしても当然といえば当然なんだけど、こういうとこで売っているものってなんでも高いね。全くもって買う気になれないや。

一通り見終わって、フードコートのようなとこで休んでいたら、丁度ショーが始まって唄や踊りを見せてくれました。んで獅子舞が現れたんだけど、子供達が泣き叫ぶ泣き叫ぶ(笑)テーブル挟んで向かいに座っていた姪っ子も泣きそうな顔して私の所へ。こういう光景を見ると笑えるね。あれの何が恐いか分からないんだけど、私も子供の頃恐がったりしたんだろうか。

古き良き琉球時代って感じで雰囲気はいいよね。まったりのんびり空間でした。

拍手

昨日の夜は元々同じ職場だった従姉と、現在の同僚とその同居人さんという不思議な4人で鳥を食べに行きました。
本来はサブマネージャーである同僚さんと色々仕事の話がしたいということで催すことにした食事会ですが、誘ったときからすっごい楽しみにしてくれてテンションも高くなっていたので、敢えて普通のご飯会にしました。仕事の話したらきっと楽しくないはずなんでね…。

ということで食べるのと喋るのを楽しんできました。
今回焼き鳥にしたのは従姉の希望で、私が場所セッティングさせてもらったんだけど、私以外は皆そこの店は初めてだったらしく大いに喜んでもらえたので私も満足です。あそこお勧めなんだよな~小さくて可愛い店だし。

拍手

日誌だいぶさぼっちゃったな~。

90906a.jpg木曜日の夜はうーくいで親戚んちに行ってきました。ご先祖様にうーとーとーしたよ。
←これ沖縄くゎっちーね。ご馳走です。現代日本においてご馳走といえるような内容じゃないのですが、お祝い事といえば大体こんな感じ。これはこれで結構好きです。

帰ってきたご先祖様をまたあの世へお送りするのがうーくいなんですが、近年はうーくいもだいぶ早い時間にやるようになったってね。昔は夜の11時12時ぐらいが普通だった。お迎え(うんけー)するときは早く、うーくいは遅くってのが当たり前だったんだって。なるほどね~。でも道じゅねは今でもだいぶ遅い。夜中までエイサーの音響いているもんな。
ちびっ子たちも遅くまで起きているのは当たり前。これも南国ならではの習慣なんだろうあぁ。

拍手

忍者ブログ [PR]