いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
広い敷地内を歩き回りヤギを散歩させたり舟に乗ったり巨大ブランコを漕いだりと、盛りだくさんに過ごしました。
折角だからと色んなことしましたよ。遊具も登りまくったし、縄跳び竹馬フラフープと、置いてあるものを無駄にしないように遊びました。
自分がフラフープを回せないことに驚愕した。小さい頃は出来た…かどうか記憶に無い(やったことあるかどうかも覚えてない)んだけど、出来るつもりでいたから悔しかったです。これは出来るようにならないと…!
舟に乗っての湖水観賞は、ガイドのお兄ちゃんが面白くて良かったです。
園内にいくつか巨大ブランコが設置されていますが、特に名物なのが崖の上にある「ハイジのブランコ」(舟のガイドさんが云うとりました)と呼ばれるもの。ナニコレ珍百景でも紹介されていたそうな。
崖といってもすぐ下はその舟が通る沼ですが、漕ぎ出すと地面の無い空中に飛び出すので結構怖い。
座って漕ぐとうまく漕げず中々揺れない。立ち漕ぎはうっすら怖いので(多分普通のブランコでも今は立ち漕ぎは怖くて出来ないかも)全力で漕げず。地味に乗りながら「♪口笛はなっぜ~ 遠くまで聞こえっるっのっ」と、「♪おおブレ~ネリあな~たのおっうっちはどっこ~」を唄っておきました。
足を突っ込むと寄ってくるくる。最初はつんつんくすぐったくて身悶えたけど、慣れてくるともっと来いや~ってなります。面白かった。ずっとやっていたいわこれ~。やった後は心なしかツルツルしたような気がします。
今回は足と手だけでしたが、全身とかやってみたい。沖縄にそれが出来るところあるかいねぇ。
ビオスの丘いいっすね。いようと思えば開園から閉演まで遊んでいられそうだ。
ちなみに「ビオス」とは、ギリシャ語で「生命」や「命」を意味する言葉なんだって。
PR
この記事にコメントする