いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タロウを誘って遊びに行きました。
長くなるので何回かに分けてアップ。
まずは県博でやっている印象派展に行ってきました。
印象派好きなので、これは是非行っとかな!と思っていたんだ。
やっぱ生は違いますな。思っていたよりルノワールやマネ、モネといったような印象派の代表格の人たちの絵は少なく、ちょっとがっかりでした。
芸術ってなんにおいてもそうなんだけど、認められたもん勝ちだなぁって思う。
個人的に気に入ったのはやはりジュールの『オフェーリア』。あの質感はすごい。別に3Dとか必要ないな。二次元であの立体感が出せるんだから。この絵の影の使い方は私の理想とするものに近い。こういう黒の使い方ができたらいいなぁと常々思っている。ああでもこの絵の良さを本当に知るためにはシェイクスピアの「ハムレット」を読むべきなんだろうなぁ。
点描画のすごさも生に限る。一枚の絵を色んな角度から、離れたり近寄ったりしながら見るのってどの絵でもするけど、点描画でのアクションの大きさは他の絵の比にはならない(笑)ある意味不審者的な動き。
展示量が多いのは良いことなんだけど、一枚一枚をじっくり見るとかなり疲れる。後半は興味のある絵意外は結構流して見てた。
展示室を出るとコピー画やグッズを売っていたんだけど、本物を見た後にコピー画は買えないなぁ。安っぽすぎて。本物の持つオーラとか単純に絵の大きさとか、印刷物では出し切れない迫力があるよね。しかもここでの販売物はだいぶ手を抜いている感じがしたし。
それでも記念に何枚かポストカードは買いました。絵の再現立は低くても、ポスカというアイテムが好きなので。『オフェーリア』とアルフレッド・スミスの『ボルドーの波止場』の2枚。
あとチケット入れ。シンプルなデザインがいい。
企画展が印象派展だったが、追加料金で常備展示も見られたのでついでに見てきた。
こちらは沖縄の作家さんメイン。中々面白かったよ。そしてこちも思ったより作品がたくさんあって、観るの大変だった。
長くなるので何回かに分けてアップ。
まずは県博でやっている印象派展に行ってきました。
印象派好きなので、これは是非行っとかな!と思っていたんだ。
やっぱ生は違いますな。思っていたよりルノワールやマネ、モネといったような印象派の代表格の人たちの絵は少なく、ちょっとがっかりでした。
芸術ってなんにおいてもそうなんだけど、認められたもん勝ちだなぁって思う。
個人的に気に入ったのはやはりジュールの『オフェーリア』。あの質感はすごい。別に3Dとか必要ないな。二次元であの立体感が出せるんだから。この絵の影の使い方は私の理想とするものに近い。こういう黒の使い方ができたらいいなぁと常々思っている。ああでもこの絵の良さを本当に知るためにはシェイクスピアの「ハムレット」を読むべきなんだろうなぁ。
点描画のすごさも生に限る。一枚の絵を色んな角度から、離れたり近寄ったりしながら見るのってどの絵でもするけど、点描画でのアクションの大きさは他の絵の比にはならない(笑)ある意味不審者的な動き。
展示量が多いのは良いことなんだけど、一枚一枚をじっくり見るとかなり疲れる。後半は興味のある絵意外は結構流して見てた。
展示室を出るとコピー画やグッズを売っていたんだけど、本物を見た後にコピー画は買えないなぁ。安っぽすぎて。本物の持つオーラとか単純に絵の大きさとか、印刷物では出し切れない迫力があるよね。しかもここでの販売物はだいぶ手を抜いている感じがしたし。
あとチケット入れ。シンプルなデザインがいい。
企画展が印象派展だったが、追加料金で常備展示も見られたのでついでに見てきた。
こちらは沖縄の作家さんメイン。中々面白かったよ。そしてこちも思ったより作品がたくさんあって、観るの大変だった。
観終わった後、お昼ご飯どうしようか~ってことで、なんだかんだといったことの無い館内の喫茶店へ行きました。
展示室も作品保存の関係で大概寒かったが、ここの喫茶室も寒い。しかもタロウへクーラー直撃のため、最初は向かい合って座っていたけど移動して隣になった(笑)
悩んだ末に、それぞれ美術館セットと博物館セットを頼む。
どっちがどっちだったか覚えていないんだけど、片っぽがグリーンカレーセットで、片っぽがラタトゥイユのセット…だったはず。
博物館でやっているロボット展にちなんで、ベルギーチョコの忍者アイスというさっぱりロボット展との関連性とどこが忍者なのか分からない感じのデザートもとても捨て難かったんだけどね←。
ご飯炊けるのに10分ほどお待たせしますがというので、OKした。
結構待たされて、まずはタロウのグリーンカレーが来た。そしたら普通、同じテーブルだし大して差も無く私のも来るだろうと思うじゃないか。待てども待てども来ない。
一口ずつ味試ししようぜってことで、タロウがゆっくりめに食べて頑張ってくれているんだけど、一向に来ない。しかも移動してもクーラーの風が当たるもんだから、冷めるのは早いわ、ご飯がカピカピになるわで散々だ。
結局タロウのカレーが来てから30分近く待たされた。信じられない。ご飯が炊けてない以外にも遅くなる要因があるなら、普通はそれを事前に知らせるべきだろう。
味は癖があって私はそんなに美味しいわけではなかったが、他にも気になるメニューは多々ある。店員さんの感じも悪くなかった。でも、ここはもう2度目は無いなって思った。
無駄に時間掛かったよ。
展示室も作品保存の関係で大概寒かったが、ここの喫茶室も寒い。しかもタロウへクーラー直撃のため、最初は向かい合って座っていたけど移動して隣になった(笑)
悩んだ末に、それぞれ美術館セットと博物館セットを頼む。
どっちがどっちだったか覚えていないんだけど、片っぽがグリーンカレーセットで、片っぽがラタトゥイユのセット…だったはず。
ご飯炊けるのに10分ほどお待たせしますがというので、OKした。
結構待たされて、まずはタロウのグリーンカレーが来た。そしたら普通、同じテーブルだし大して差も無く私のも来るだろうと思うじゃないか。待てども待てども来ない。
結局タロウのカレーが来てから30分近く待たされた。信じられない。ご飯が炊けてない以外にも遅くなる要因があるなら、普通はそれを事前に知らせるべきだろう。
味は癖があって私はそんなに美味しいわけではなかったが、他にも気になるメニューは多々ある。店員さんの感じも悪くなかった。でも、ここはもう2度目は無いなって思った。
無駄に時間掛かったよ。
PR
この記事にコメントする