いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オトンがテレビで紹介されていた某店のソバが食べたいと言い出して、オカンと3人でドライブに行ってきました。
「いしふぐ~」というお店の手打ちソバ。
前から知っているお店だったけど、いつの間にかこんなに人気が出ていてびっくりだよ。しかも支店まで出してんだ。行ったのは本店の方だけど、すごくお客さんがいっぱいだったよ。前はひっそりしていた感じなのに・・・(笑)
行ったのが昼過ぎなので既に売り切れも続出。結局注文できたのは軟骨ソーキのソバだけでした。
麺はオリジナルの手揉みソバ。細めでくねくねしたやつ。少し固めでツルツルした麺でした。これは好き嫌い分かれるかも。私は嫌いじゃない。猫舌なので、少しくらい固めの麺の方がいいし。
お肉がすくご美味しかった!軟骨も存在を感じさせないくらいトロトロに煮込まれていて、味もじっくり染み込んでた。久々にこんなにお肉の美味しいそばを食べたよ。
コレは中々当たりでした。
手作りが好きということで、出しているご飯はもちろん食器も建物も全部手作りなんだって。うん、そこかしこ手作り漢溢れるものが満載でした。
「いしふぐ~」というお店の手打ちソバ。
前から知っているお店だったけど、いつの間にかこんなに人気が出ていてびっくりだよ。しかも支店まで出してんだ。行ったのは本店の方だけど、すごくお客さんがいっぱいだったよ。前はひっそりしていた感じなのに・・・(笑)
行ったのが昼過ぎなので既に売り切れも続出。結局注文できたのは軟骨ソーキのソバだけでした。
お肉がすくご美味しかった!軟骨も存在を感じさせないくらいトロトロに煮込まれていて、味もじっくり染み込んでた。久々にこんなにお肉の美味しいそばを食べたよ。
コレは中々当たりでした。
手作りが好きということで、出しているご飯はもちろん食器も建物も全部手作りなんだって。うん、そこかしこ手作り漢溢れるものが満載でした。
昨年末から法事続きで色々大変だったので、土曜日の夜に家族皆でお疲れ様の食事会を開きました。
家でやると片付け等手間が掛かるので、外での食事会。
こういう皆で集まってご飯を食べるようなことをすると、甥姪のテンションが上がってアドリブで舞台が始まります。皆の前で唄ったり踊ったり喋ったり、こういうのを見ているとうちは中々いい家庭環境なんだろうなぁとか思ってしまいます。
昨年7月に生まれた姪っ子も、もうお座りに掴み立ちをしてテーブルの物に手を伸ばしてくるようになりました。う~む早いのぉ。ハイハイまでしだしたらまた大変だろうなぁ。今はまだ匍匐前身。
食事会の後は甥姪がうちに泊まるというのでジジババに任せて、兄夫婦達と何人かで夜遊びしてきました。
お嫁さんの希望でダンスクラブ(?)みたいなとこに行ったよ。そこは結構有名なところで、私も一度は行ってみたいと思っていたので、いい機会でした。
クラブとかそんな洒落たものではなく、社交ダンスの場です。兄嫁さんがそういうの好きで、結構通っていたらしい。初めて知った。
家でやると片付け等手間が掛かるので、外での食事会。
こういう皆で集まってご飯を食べるようなことをすると、甥姪のテンションが上がってアドリブで舞台が始まります。皆の前で唄ったり踊ったり喋ったり、こういうのを見ているとうちは中々いい家庭環境なんだろうなぁとか思ってしまいます。
昨年7月に生まれた姪っ子も、もうお座りに掴み立ちをしてテーブルの物に手を伸ばしてくるようになりました。う~む早いのぉ。ハイハイまでしだしたらまた大変だろうなぁ。今はまだ匍匐前身。
食事会の後は甥姪がうちに泊まるというのでジジババに任せて、兄夫婦達と何人かで夜遊びしてきました。
お嫁さんの希望でダンスクラブ(?)みたいなとこに行ったよ。そこは結構有名なところで、私も一度は行ってみたいと思っていたので、いい機会でした。
クラブとかそんな洒落たものではなく、社交ダンスの場です。兄嫁さんがそういうの好きで、結構通っていたらしい。初めて知った。
以前、トルコから友好の証として贈られたムスタファ・ケマル像が悲惨な状況にあるため、どうにかするために署名を~という話題を取り上げたことがあります。調べてみた。去年の4/22の記事だ。
目標として1年で1万署名でしたが、達していないにも関わらず期限である今月11日よりもだいぶ早い昨年12月に署名が中止になりました。というのも、野ざらし状態にあった像が無事移転することが決定したからです。それもこの友好関係が始まるきっかけとなった、エルトゥールル号が難破した和歌山県串本町にです。
先月末には修復作業も行われ、近々移転も完了することでしょう。もしかしたらもう完了したのかもしれません。
署名は1万までいってなかったものの、移転が決定した時点で集まっていた分を提出してくれたようです。この活動自体が少なからず移転決定への影響を与えたようですよ。
何はともあれ、思ったよりも早期に解決して本当に良かった。
先日4/3にはトルコでエルトゥー・ルル号の犠牲者を追悼する式典がイスタンブールの植物園で行われ、両国の関係者が参加したそうです。素敵なことに、この植物園には数年前に日本から犠牲者の数と同じ587本の桜の木が寄贈されており、そのひとつひとつに犠牲者の名前が書かれたプレートを付けて植樹されているそうです。ああ~こういう心遣いこそが日本!って感じで好きだ。
9月にはまた慰霊式典が開かれるらしいし、こうしてまた日本とトルコの友情が続いたらいいなぁと思います。
エルトゥー・ルルの話はいつ聞いても泣けるぜ。
目標として1年で1万署名でしたが、達していないにも関わらず期限である今月11日よりもだいぶ早い昨年12月に署名が中止になりました。というのも、野ざらし状態にあった像が無事移転することが決定したからです。それもこの友好関係が始まるきっかけとなった、エルトゥールル号が難破した和歌山県串本町にです。
先月末には修復作業も行われ、近々移転も完了することでしょう。もしかしたらもう完了したのかもしれません。
署名は1万までいってなかったものの、移転が決定した時点で集まっていた分を提出してくれたようです。この活動自体が少なからず移転決定への影響を与えたようですよ。
何はともあれ、思ったよりも早期に解決して本当に良かった。
先日4/3にはトルコでエルトゥー・ルル号の犠牲者を追悼する式典がイスタンブールの植物園で行われ、両国の関係者が参加したそうです。素敵なことに、この植物園には数年前に日本から犠牲者の数と同じ587本の桜の木が寄贈されており、そのひとつひとつに犠牲者の名前が書かれたプレートを付けて植樹されているそうです。ああ~こういう心遣いこそが日本!って感じで好きだ。
9月にはまた慰霊式典が開かれるらしいし、こうしてまた日本とトルコの友情が続いたらいいなぁと思います。
エルトゥー・ルルの話はいつ聞いても泣けるぜ。