いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
漆展を見た後は国際通りでお買い物。
メインはデパートでバレンタインデーのチョコを探し。
もーね!もーね!!可愛いのがいっぱいで「これはずるい、これはずるいよ!!」と身悶えながら見てました。普段はわざわざデパートまで探しに来ることなんて無かったので、地元ではお目にかかれないようなお洒落なやつや凝ったやつがたくさんあって、それはもうハァハァしました。
今はチョコにあんなカラフルで緻密な絵が描けるもんなんだね。和風扇や手毬、惑星をデザインしたチョコがあって見ていて鮮やか。すごいな~。
王室御用達の高級チョコも色々食べてみたいのがたくさんあった。ああもう全部買い占めたいよ!
和菓子屋さんでもバレンタイン用の期間限定菓子が発売されていて、こっちも大変かわいらしゅう御座いました。パン屋さんもこの時季のみのチョコメインパンが売ってあったりしてね…何処行ってもバレンタイン特集で、チョコ好きとしてはどれもこれも欲しくて熱が出そうでした(笑)
でも色々回って吟味しているうちに、なんと売り切れ続出で買えなかったものも…(涙)やっぱりもうちょっと早く来るべきだったか。
メインはデパートでバレンタインデーのチョコを探し。
もーね!もーね!!可愛いのがいっぱいで「これはずるい、これはずるいよ!!」と身悶えながら見てました。普段はわざわざデパートまで探しに来ることなんて無かったので、地元ではお目にかかれないようなお洒落なやつや凝ったやつがたくさんあって、それはもうハァハァしました。
今はチョコにあんなカラフルで緻密な絵が描けるもんなんだね。和風扇や手毬、惑星をデザインしたチョコがあって見ていて鮮やか。すごいな~。
王室御用達の高級チョコも色々食べてみたいのがたくさんあった。ああもう全部買い占めたいよ!
和菓子屋さんでもバレンタイン用の期間限定菓子が発売されていて、こっちも大変かわいらしゅう御座いました。パン屋さんもこの時季のみのチョコメインパンが売ってあったりしてね…何処行ってもバレンタイン特集で、チョコ好きとしてはどれもこれも欲しくて熱が出そうでした(笑)
でも色々回って吟味しているうちに、なんと売り切れ続出で買えなかったものも…(涙)やっぱりもうちょっと早く来るべきだったか。
PR
従姉と一緒に美術館&買い物に行ってきました。
美術館は←これ。うるし展を見てきました。
人が殆どいなく貸しきり状態だった。
漆ってあまり興味を持ったことなかったんだけど、今回の展示ですごく興味が沸いたよ。
いくつもの装飾技法があってどれも美しく精巧なんだけど、その中でも特に貝を使って装飾する螺鈿(らでん)細工が素晴らしく綺麗。
マジマジと見ると、こんなにも違う技法があるもんなんだなぁと感心するばかりでした。
螺鈿細工で私と従姉を釘付けにした、すんごく可愛い漆器があった。これ欲しいこれ欲しい!!と連呼。こんなん男の職人さんが作ったのかと思うとちょっと萌える(笑)製作者の名前、留めておけば良かったな~。
展示物は江戸時代のものから現代にかけて。職人さんの技は時代に関係なくすごいもんだね。漆の持つ幅の広さに目から鱗でした。
人が殆どいなく貸しきり状態だった。
漆ってあまり興味を持ったことなかったんだけど、今回の展示ですごく興味が沸いたよ。
いくつもの装飾技法があってどれも美しく精巧なんだけど、その中でも特に貝を使って装飾する螺鈿(らでん)細工が素晴らしく綺麗。
マジマジと見ると、こんなにも違う技法があるもんなんだなぁと感心するばかりでした。
螺鈿細工で私と従姉を釘付けにした、すんごく可愛い漆器があった。これ欲しいこれ欲しい!!と連呼。こんなん男の職人さんが作ったのかと思うとちょっと萌える(笑)製作者の名前、留めておけば良かったな~。
展示物は江戸時代のものから現代にかけて。職人さんの技は時代に関係なくすごいもんだね。漆の持つ幅の広さに目から鱗でした。
夜桜夜桜~!云うてましたけど、友人のタロウと世界遺産でもある今帰仁城址のライトアップ夜桜見に行ってきたよ。
最終日ということもあり、半端無い車の数。すぐには停められなくて苦労しました。
通常は夕方6時が入場締め切りなので、夜の城址に入れることは滅多に無い。そうしょっちゅう行く機会も無いし、昼とは様相が違って自分がどこからどう行ってるのかよく分からなかった。
門をくぐって最初の階段の両はじに蝋燭でのライトアップが施されていたんだけど、皆に蹴られては消えてしまう。
これ誰かが蹴っちゃうよね~なんて話している側から短い悲鳴と共に蹴り消される蝋燭。私も大概クラッシャーだけど、皆、有るの分かってんだからもうちょっと気を付けようよ…。
桜もキレイだったけど、ライトアップされているお城の石垣の方が幻想的で良かった。龍のうねりのようだ。
それにしてもライトアップってどうして緑系が多いんだろうね。緑のライトアップってなんだか不気味に見えるんだけど。個人的には、桜用の照明は色付きじゃなく、普通の照明でいいな。
夜の城址お散歩はとても楽しかったです。
最初に写した写真に大量のオーブが写っていたのは内緒内緒♪
最終日ということもあり、半端無い車の数。すぐには停められなくて苦労しました。
通常は夕方6時が入場締め切りなので、夜の城址に入れることは滅多に無い。そうしょっちゅう行く機会も無いし、昼とは様相が違って自分がどこからどう行ってるのかよく分からなかった。
それにしてもライトアップってどうして緑系が多いんだろうね。緑のライトアップってなんだか不気味に見えるんだけど。個人的には、桜用の照明は色付きじゃなく、普通の照明でいいな。
夜の城址お散歩はとても楽しかったです。
最初に写した写真に大量のオーブが写っていたのは内緒内緒♪
海洋博公園で花まつりと洋蘭博覧会ってのをやってるよ。
花まつりと似たようなのは子供の頃行ったことあるけど、洋蘭博は初めて見に行きました。

お花がたくさんの空間は良いね。
蘭は本当にたくさんの種類があって、見ていてとても楽しい。私は小さな花がたくさん付いているすずらんのような品種が好きです。

左が今回大賞を取った蘭。去年の大賞蘭も写真で見たけど、案外ぱっとしない感じがする。でもそれってやっぱり素人目線で、全体のバランスや、花がタイミングよく総て咲いているとか、華やかさだけでない美しさで選ぶもんなんだってね。なるほど。
真ん中は蘭のブーケ部門での大賞作品。少しシックで大人な雰囲気。他のも皆可愛らしくキレイで良かったよ。
右は…花まつり会場にある親方型の立体花壇…。どうしてこうなった。これ写ってないけど、後頭部の方に蔦植物がふよふよしてて、まるでモヒカンのように見える。誰のアイディアだ、責任者出て来い!(笑)
花まつりと似たようなのは子供の頃行ったことあるけど、洋蘭博は初めて見に行きました。
お花がたくさんの空間は良いね。
蘭は本当にたくさんの種類があって、見ていてとても楽しい。私は小さな花がたくさん付いているすずらんのような品種が好きです。
左が今回大賞を取った蘭。去年の大賞蘭も写真で見たけど、案外ぱっとしない感じがする。でもそれってやっぱり素人目線で、全体のバランスや、花がタイミングよく総て咲いているとか、華やかさだけでない美しさで選ぶもんなんだってね。なるほど。
真ん中は蘭のブーケ部門での大賞作品。少しシックで大人な雰囲気。他のも皆可愛らしくキレイで良かったよ。
右は…花まつり会場にある親方型の立体花壇…。どうしてこうなった。これ写ってないけど、後頭部の方に蔦植物がふよふよしてて、まるでモヒカンのように見える。誰のアイディアだ、責任者出て来い!(笑)
プロ野球が続々と沖縄にキャンプイオンしています。
中でも日ハムの佑ちゃん人気はそれはそれはすごいものですよ。
佑ちゃんにちなんで色んなとこが関連商品を出してたりするのですが、うちの近くのケーキ屋さんでもやっていた。
←佑ちゃんパイ
背番号18に、価格は¥310(さいとう)也。
パイ好きなので、中身は何か聞いたらチョコパイだというのでつい買っちゃったよ。そしたら美味しかった!(笑)
今日は新聞でも取り上げられて話題になっていた某ケーキ屋にも寄ったんだけど、そこは高すぎて買う気になれなかったよ。
他にも、昔からお世話になっているパン屋さんでもオリジナル商品を出しているようなので、次のお休みの時にでも行ってみようかと思います。
私自身は斉藤君にこれといって興味は無い。でも地元の個人経営のお店がそういう波に乗って頑張っているのを見ると、買わなきゃ!!っていう気になるんだ。
ぶっちゃけ斉藤君とB・B、どっちかに会えると云われたら迷わずB・Bを選びます。えっ、B・Bって誰かだって?日ハムのマスコットキャラだよ!(笑)
仕事の関係上、今年もドアラには会いに行けそうにありません(涙)
キャンプ先のドアラ看板のデザインが新しくなっていたので、それだけでも見に行こうかなぁ…。
中でも日ハムの佑ちゃん人気はそれはそれはすごいものですよ。
佑ちゃんにちなんで色んなとこが関連商品を出してたりするのですが、うちの近くのケーキ屋さんでもやっていた。
背番号18に、価格は¥310(さいとう)也。
パイ好きなので、中身は何か聞いたらチョコパイだというのでつい買っちゃったよ。そしたら美味しかった!(笑)
今日は新聞でも取り上げられて話題になっていた某ケーキ屋にも寄ったんだけど、そこは高すぎて買う気になれなかったよ。
他にも、昔からお世話になっているパン屋さんでもオリジナル商品を出しているようなので、次のお休みの時にでも行ってみようかと思います。
私自身は斉藤君にこれといって興味は無い。でも地元の個人経営のお店がそういう波に乗って頑張っているのを見ると、買わなきゃ!!っていう気になるんだ。
ぶっちゃけ斉藤君とB・B、どっちかに会えると云われたら迷わずB・Bを選びます。えっ、B・Bって誰かだって?日ハムのマスコットキャラだよ!(笑)
仕事の関係上、今年もドアラには会いに行けそうにありません(涙)
キャンプ先のドアラ看板のデザインが新しくなっていたので、それだけでも見に行こうかなぁ…。