いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前中に整骨院や病院に行って、その帰り何か展示会をやっている地元の博物館に寄るつもりがすっかり忘れて直帰してしまいました。家で思い出して、ウォーキングがてら昼飯の後に歩いて行くことに。
どうせならたくさん歩こうということで、普段は通らない道をウロウロした。
子供の頃に結構遊びに来たはずの場所なんだけどだいぶ様変わりしてて懐かしいやら寂しいやら、複雑な気持ちになったよ。
そこで卵の自動販売機を見つけた。何故か時々、誰かしらと話している時に話題に上る卵の自動販売機。おぼろげながらも一箇所売っている場所を知っているんだけど、こんな所にもあるなんて全然知らなかったよ。卵の自動販売機とか、無人売店とか、そういうのに異様に惹かれる。
買ってみたかったんだけど、行きがけだったので今日は見送り。今度買いに行ってみたいと思います。
どうせならたくさん歩こうということで、普段は通らない道をウロウロした。
子供の頃に結構遊びに来たはずの場所なんだけどだいぶ様変わりしてて懐かしいやら寂しいやら、複雑な気持ちになったよ。
そこで卵の自動販売機を見つけた。何故か時々、誰かしらと話している時に話題に上る卵の自動販売機。おぼろげながらも一箇所売っている場所を知っているんだけど、こんな所にもあるなんて全然知らなかったよ。卵の自動販売機とか、無人売店とか、そういうのに異様に惹かれる。
買ってみたかったんだけど、行きがけだったので今日は見送り。今度買いに行ってみたいと思います。
博物館では水墨画展をやっていました。サークル活動している人達の発表会って感じのものでした。
今回主なテーマは雪国だったらしんだけど、沖縄でそのお題はなんだか変な感じ。でも確かに水墨画って雪の風景が似合うというか、水墨画で南国って云われもピンと来ない。一度どんな感じになるのか、それで描いてみてほしいなぁ。
水墨画のたった一色で表現する世界ってのは面白い。濃淡の出し方とかは数をこなしながら覚えていくんだろうなと思いました。
あと、滲み具合がすごくいい。なんと表現すればいいのか分からないが、紙に染み込んでザラザラとした跡が残るのが好き。だから私もオフラインでは水彩画がメインなんだけど。
水墨画以外にも日本画が数点。どれも良かったです。私は日本画系は手を出したことが無いので、一度は試してみたい。画材屋に行くと、顔料とか無駄に欲しくはなるんだよね。
近くのギャラリーで水彩画の個展もやっていたので、ついでにそっちも見てきた。
展示室は喫茶店の2階にある外階段から行く6畳くらいしかない小さなギャラリーで、絵も十数点程度。階段を登っている途中から笑い声が聞こえていて嫌な予感はしていたんだけど、も~最悪だったよ。
入り口はドアが開け放されていて踊り場へ上がったらすぐ室内が見えるんだけど、身内らしき人達で盛り上がっている。狭い場所に10人近くいる。引き返そうかと思ったけど、まあ展示物も少ないだろうし…と中へ入った。
普通は見知らぬお客さんが入ってきたら、ちったー気にしてくれそうなもんだけど、全く変わらず大声で話し続ける。仲間で盛り上がるのは大いに結構なんだけど、やはり小さな展示室、超うるさいの。
こんな状況で落ち着いて絵を見れるはずがなく、途中その談笑は終わり大半の人は帰っていったけど長居は無用と出て行こうとしたら、入り口出てすぐの踊り場でお喋りしている人がいて通れない…。どうやらさっき出て行った人達をそこから見送っているようで、後ろ姿。正直そこへスミマセンと声を掛けないと帰れないってのが嫌で、いなくなるのを待つことにした。
しょうがないから絵をもう一度見る。でももう気が削がれているので、とにかく早くここから出て行きたい。多分そんなに待たされていないかもしれないけど、早く帰りたいから待っている時間が長く感じた。何回引き返して絵を見ればいいんだよっ!って感じで。
あんな険しい顔をして嫌な気持ちで何かを鑑賞したのなんて初めてだよ。結構いい感じの絵も何点かあったのに、全部台無し。せめて声のトーンを落としてくれたらマシだったのに。やっぱ最初で引き返して出直すべきだった。
こんなことで憤慨するなんて心狭いか?でもこういう展示会場では静かにしましょうって常識だと思うんだが。美術品、特に一人で絵を鑑賞している時って結構色々考えたりするので、騒がしいと気が散ってイライラするんだよね~。
一点に掛ける鑑賞時間がめっちゃ短かった。名前を記帳することも無く出て行かせてもらいました。
そっから近くのスーパーで買い物して、パン屋さんに寄って帰宅しました。
いっぱい歩いたよ。お陰で初めて万歩計で1万歩を超えた。
本当は毎日、理想の8000歩を歩きたいけどね~やっぱ中々時間が取れないよね~。
夜はハロウィンだからお菓子をせびりに来た甥姪+三男夫婦達とで鍋を囲みました。今日は↑の事以外はすっげぇ楽しかったです。
今回主なテーマは雪国だったらしんだけど、沖縄でそのお題はなんだか変な感じ。でも確かに水墨画って雪の風景が似合うというか、水墨画で南国って云われもピンと来ない。一度どんな感じになるのか、それで描いてみてほしいなぁ。
水墨画のたった一色で表現する世界ってのは面白い。濃淡の出し方とかは数をこなしながら覚えていくんだろうなと思いました。
あと、滲み具合がすごくいい。なんと表現すればいいのか分からないが、紙に染み込んでザラザラとした跡が残るのが好き。だから私もオフラインでは水彩画がメインなんだけど。
水墨画以外にも日本画が数点。どれも良かったです。私は日本画系は手を出したことが無いので、一度は試してみたい。画材屋に行くと、顔料とか無駄に欲しくはなるんだよね。
近くのギャラリーで水彩画の個展もやっていたので、ついでにそっちも見てきた。
展示室は喫茶店の2階にある外階段から行く6畳くらいしかない小さなギャラリーで、絵も十数点程度。階段を登っている途中から笑い声が聞こえていて嫌な予感はしていたんだけど、も~最悪だったよ。
入り口はドアが開け放されていて踊り場へ上がったらすぐ室内が見えるんだけど、身内らしき人達で盛り上がっている。狭い場所に10人近くいる。引き返そうかと思ったけど、まあ展示物も少ないだろうし…と中へ入った。
普通は見知らぬお客さんが入ってきたら、ちったー気にしてくれそうなもんだけど、全く変わらず大声で話し続ける。仲間で盛り上がるのは大いに結構なんだけど、やはり小さな展示室、超うるさいの。
こんな状況で落ち着いて絵を見れるはずがなく、途中その談笑は終わり大半の人は帰っていったけど長居は無用と出て行こうとしたら、入り口出てすぐの踊り場でお喋りしている人がいて通れない…。どうやらさっき出て行った人達をそこから見送っているようで、後ろ姿。正直そこへスミマセンと声を掛けないと帰れないってのが嫌で、いなくなるのを待つことにした。
しょうがないから絵をもう一度見る。でももう気が削がれているので、とにかく早くここから出て行きたい。多分そんなに待たされていないかもしれないけど、早く帰りたいから待っている時間が長く感じた。何回引き返して絵を見ればいいんだよっ!って感じで。
あんな険しい顔をして嫌な気持ちで何かを鑑賞したのなんて初めてだよ。結構いい感じの絵も何点かあったのに、全部台無し。せめて声のトーンを落としてくれたらマシだったのに。やっぱ最初で引き返して出直すべきだった。
こんなことで憤慨するなんて心狭いか?でもこういう展示会場では静かにしましょうって常識だと思うんだが。美術品、特に一人で絵を鑑賞している時って結構色々考えたりするので、騒がしいと気が散ってイライラするんだよね~。
一点に掛ける鑑賞時間がめっちゃ短かった。名前を記帳することも無く出て行かせてもらいました。
そっから近くのスーパーで買い物して、パン屋さんに寄って帰宅しました。
いっぱい歩いたよ。お陰で初めて万歩計で1万歩を超えた。
本当は毎日、理想の8000歩を歩きたいけどね~やっぱ中々時間が取れないよね~。
夜はハロウィンだからお菓子をせびりに来た甥姪+三男夫婦達とで鍋を囲みました。今日は↑の事以外はすっげぇ楽しかったです。
PR
この記事にコメントする