忍者ブログ
いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
クガミ
HP:
性別:
女性
職業:
心の旅人
趣味:
お絵描き
フリーエリア
最新コメント
[07/21 碧空]
[06/06 碧空]
[07/08 クガミ(船長)]
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
カウンター
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

090920_1548~01.JPG連休2日目はチケットが余っているからと、友人に誘われ敬老の日モノマネ歌謡&お笑いショーとかいうのに行ってきました。バイキング付きです。わ~いタダ飯!

バイキングは和洋中とあったようですが、私達のチケットは中華でした。洋か和が良かったね~と我儘云いつつ、モリモリ食べましたよ。好き嫌い多いけど、食べられるものは全部食べてみたいと思って取ると、それなりの量になる。
それにしても中はデザートがいまいちだなぁ。ゴマ団子はデザートというよりおやつだ。ご飯でお腹いっぱいだけどデザートは別腹~♪なんて云えない。普通に腹に溜まるよね。

食べつつお喋りしつつ、モノマネショーの時間になったので場所移動。
瀬川瑛子と八代亜紀のそっくりさん。正直、元ネタのこの2人についてあまり知らないので、似ているかどうかよく分からなかったけど、それなりに楽しめました。瀬川瑛子の方が芸達者で面白かったです。
沖縄ではかなり有名なそっくりモノマネさん、美川憲一郎を生で見てみたいですね~。

2人のショーの後はお笑いコントでしたが、敬老の日ということもあってかオール方言。少ししか分かんねぇ~。夕方から地元でマブヤーショーもあったので、申し訳ないが途中退席させてもらった。ご老人の方々は楽しんでおられたようなので良かったです。

マブヤーショーは大盛況でしたね。こんなに人が集まるんだ、マブヤー人気恐るべし!と思いました。
そんで分かっちゃいたけど、初代メンバーではない役者さん達でのショーだったので、人ごみであまり見えないながらも寂しく思いました。

拍手

PR
ビオスの丘に行った後は、食料を買い込んで海の側。
途中から別の友人達も加わり、夜釣りを楽しむ人たちの側で遠くに灯台を見ながら、色んなことを語り合いました。丁度この連休が新月前後に当たるので、星もたくさん見えましたよ。
やっぱり海が好きなので何かあれば海。行くところに迷ったら海みたいな。

夕暮れから11時過ぎくらいまでいましたが、そこからまた場所を移動してカラオケに行ってきました。
最近ずっとカラオケ行きたい行きたい云ってましたが、声は出ないだろうなぁと思っていたら案の定カスカスでした。風邪引いているわけじゃないけど、喉の調子は悪いんだよな。

気になっていたヘタリアは思ったよりたくさん入っていて、前半はヘタ祭りでした。でもDAMにはおいしい☆トマトの唄が入ってなかったのが残念。あれこそカラオケで歌えば盛り上がるのに。それでも念願の「お湯をひとわかししよう♪」と「パブってGO!」が唄えただけでもすっきりしました。もちろん独と日のキャラソンも唄いましたよ~。

次の日も予定が入り、あまり徹夜で無理したくなかったので3時上がりにしてもらって帰りました。
朝から遊び倒した。中身の濃い一日でした。

拍手

c22fc123.jpeg連休1日目は友人達とビオスの丘という自然公園(?)へ遊びに行きました。

広い敷地内を歩き回りヤギを散歩させたり舟に乗ったり巨大ブランコを漕いだりと、盛りだくさんに過ごしました。6d567f1e.jpeg

折角だからと色んなことしましたよ。遊具も登りまくったし、縄跳び竹馬フラフープと、置いてあるものを無駄にしないように遊びました。
自分がフラフープを回せないことに驚愕した。小さい頃は出来た…かどうか記憶に無い(やったことあるかどうかも覚えてない)んだけど、出来るつもりでいたから悔しかったです。これは出来るようにならないと…!

deeb30f8.jpegあと、一度はやってみたいと思っていたよく漫画とかで見かける遊具があった。名称が分からないんだけど、円形の金具でそれを棒状の金具で転がして運ぶやつ。思ったより難しかった。というか。棒を円にどう引っ掛けて転がせばいいか分からず、果たして正しいやり方で出来ていたのか謎だ。

舟に乗っての湖水観賞は、ガイドのお兄ちゃんが面白くて良かったです。
園内にいくつか巨大ブランコが設置されていますが、特に名物なのが崖の上にある「ハイジのブランコ」(舟のガイドさんが云うとりました)と呼ばれるもの。ナニコレ珍百景でも紹介されていたそうな。
崖といってもすぐ下はその舟が通る沼ですが、漕ぎ出すと地面の無い空中に飛び出すので結構怖い。
座って漕ぐとうまく漕げず中々揺れない。立ち漕ぎはうっすら怖いので(多分普通のブランコでも今は立ち漕ぎは怖くて出来ないかも)全力で漕げず。地味に乗りながら「♪口笛はなっぜ~ 遠くまで聞こえっるっのっ」と、「♪おおブレ~ネリあな~たのおっうっちはどっこ~」を唄っておきました。

c5b2d155.jpeg帰るときにガーデンセンターを通るのですが、そこにドクターフィッシュという角質を食べてくれる魚がいたのでやってもらいました。
足を突っ込むと寄ってくるくる。最初はつんつんくすぐったくて身悶えたけど、慣れてくるともっと来いや~ってなります。面白かった。ずっとやっていたいわこれ~。やった後は心なしかツルツルしたような気がします。
今回は足と手だけでしたが、全身とかやってみたい。沖縄にそれが出来るところあるかいねぇ。

ビオスの丘いいっすね。いようと思えば開園から閉演まで遊んでいられそうだ。
ちなみに「ビオス」とは、ギリシャ語で「生命」や「命」を意味する言葉なんだって。

拍手

私の長年の夢のひとつに献血をしたいというのがあります。いつも血が薄くて引っかかっちゃうのよ。

ほんで、今日は会社に献血車が来てたので挑戦してみましたが、ばっちり却下でした。
毎回 今度こそいけそうな気がする~~~ と思って献血に行きますが、ここ10年出来た試しがない。やっぱ貧血は治ってないのね…。

最初の比重検査で血液を何かの液に垂らすじゃない。私はいつも垂らしてすぐに浮かぶ光景しか見たことないので、あれが普通は沈まないまでも中間で漂ったりするなんて知らなかったYO☆
貧血=浮くと思っていたけど、あんな速攻で浮くのは稀っぽいね。だからいつも看護士さんが驚いていたんだ。10年目にして初めて分かった。
軽く説教されるような感じで説明を受けて、トボトボ帰りました。

ワシの献血するという夢は一体いつ叶うんだ。
どーでもいいけど採血するときの細身の注射器がちょっと可愛いよね。病院で血を抜かれるときはもっと太いのを使って数本くらい採られちゃうから。

鉄剤を処方してもらって治しても、半年以上間を開けたら献血できるようなので、それを狙ってみようかと思います。でも今はお金も無くこれ以上飲む薬を増やしたくないという理由で、貧血のために病院に通う気になれないんだよな。
それにしても今の数値はどれくらいなんだろう。会社で健康診断が無かったので、血の濃度が分からない。そこまで低くはないと思うんだよな。血圧も普通だったし。

貧血に良いとされる食品を見ると、結構私の好きな食べ物ばかりなのになんで貧血になるんだろうとずっと不思議だったんだけど、恐らく摂取量が全然足りないんだろうな。難しいぜ。

拍手

職場の人から誕生日プレゼントを貰いました。本当は同じ9月生まれの人と合同で昨日の就業後渡すつもりだったのに、私が帰ってしまいました。うん、知らなかったとはいえゴメン(笑)
内容はお菓子とマブヤーグッズとシーリングセット。

90916.jpgお菓子もマブヤーも嬉しかったけどシーリング!!アレですよ、西欧とかで手紙の封するときに、蝋をたらしてスタンプで刻印するやつ。
欲しいと思い続けて早10年。大阪の画材屋さんやLOFTとかに売っていて、見かける度に買おうかどうか悩みむ。でも大体大阪にいるときって貧乏旅行だったりするので、断念して帰るという。案外高いから。
次に見かけたときは買うぜ!って思っていたら、今回の誕生日プレゼントに入っていて思わず声を上げた。

シーリングといえばJ・HERBINだ。シーリングの老舗でフランス王室スペイン王室御用達!デザインは蝶です。またお洒落なのを選んでくれたもんだ。
あああ勿体無くて使えねぇ。でも使いてぇ。大学の先生にでも手紙書くかな~。

それにしても選んでくれた彼女は同期のヘタリア好きな子。普段からお昼も一緒だし色んな話をしているけど、シーリングの話なんてしたことないのに…。寧ろ湯たんぽが欲しいという話ばっかしてたのに(笑)まあ手紙を書くのが好きで、文具品が好きってのは知っているかもしれないから、それで思いついたのかもな~。

当分は飾って愛でたいと思います。ウヒヒ。

拍手

忍者ブログ [PR]