いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一年ぶりのイベント参加ー!と朝も早よから意気込んで会場に行ったら…明日だった!!
警備のおっちゃんとの会話
警備 「何に来たの?」
私 「おでかけライブ!(意気揚々と)」
警備 「明日だよ」
私 「!!???」
ええ、1月は成人の日に開催で、月曜日になるってすっかり忘れていました。
まあ来ちまったもんはしょうがないし、このチャンスに前々から行きたかった場所へ遠出するのもいいかとろくに地図もないまま目的の場所を目指してみた。方向音痴のくせに無謀な挑戦。
警備のおっちゃんとの会話
警備 「何に来たの?」
私 「おでかけライブ!(意気揚々と)」
警備 「明日だよ」
私 「!!???」
ええ、1月は成人の日に開催で、月曜日になるってすっかり忘れていました。
まあ来ちまったもんはしょうがないし、このチャンスに前々から行きたかった場所へ遠出するのもいいかとろくに地図もないまま目的の場所を目指してみた。方向音痴のくせに無謀な挑戦。
行く前に取り敢えず神社へ行ってお守り返しておみくじ引いて新しいお守り買った。前回は末吉だったけど、今回は中吉だったよ。でもあまりいい内容ではなかった。
目的は斎場御嶽とその近くにある宮沢賢治にちなんだ名前を付けている喫茶店。
地図は普通に沖縄全島のを見ながら。主要都市は大きめに載っているけど、それ以外はだいぶ大雑把。目的地は田舎なので、もちろうん大雑把にしか載っていない。
いやあ、今日ほど道路標識って素晴らしいって思ってことは無かったよ!(笑)ちょいちょい迷いつつ、思ったよりはスムーズに辿り着いた。
方向音痴だが車の運転もドライブも好きなので、ドキワクでテンションあがりっぱなしだった。
斎場御嶽は近年注目を浴びるようになっていたのは知っていたけど、まさかこれほど観光地化されていて人が多いとは予想外。
折角なのでガイドさんも雇って話を聞いてみた。そしたらやっぱり来訪者が多くなりすぎて管理の為に入場料を取るようにしたんだって。平日でも一日千人近く来るらしい。神様もびっくりだね。
ガイドさんと一通り廻った後はもう一度1人で廻った。どうせならもっと人の少ない時にゆっくり廻りたかったけど、きっと人の少時ってのが中々無いんだろうな。
←有名な二枚岩のトンネル。
霊感のある人はここらで何かしら感じるらしいんだけど、私いつもの通り。通った時にうすら寒くなったけど、普通に寒い場所だからだと思われる(笑)風の通り道だしね。
全体的にすごい場所でした。自然に出来た場所でこんなところがあったら、そら神秘性を感じるわな。そこでどんな神事を行い、それぞれの岩にはどんな役目があったかを聞くことができたので、より納得しました。
天気は生憎良くは無かったけど、久高島は良く見えました。一度は島の方にも行ってみたいですね。
ここを後にして、近くにある喫茶店へ。着く頃には雨が本格的に降ってきた。
この喫茶店は職場の同僚が教えてくれたところで、賢治絡みということもあって前から一度は来たかったんだ。
カレーが美味しいと聞いていたんだけど、ついポットバイシチューを頼んでしまいました。この形に惹かれちゃうんだよ~。
お味は…ああうん、そういえば私ビーフシチューはあまり好きじゃなかったよね…って感じで…(苦笑)そのうちもう一度来てカレーを頼みたいと思います。賢治にちなんだ粗食メニューもあったんだけど、ファンとしてはこれを頼んでみるべきなんだろうけど、どうにも私が食べられるものがあまり無さそうな気配で頼めませんでした。これもそのうち機会があれば…!
室内は先客が多かったため、落ち着けなさそうで外で食べてました。激寒!!寒い中暖かいもの食べるのもいいんだけどね。先客達がだいぶ減ったので、デザートと食後のお茶は室内で頂きました。
ゆっくりまったりして帰る頃には雨も止んでいた。なんだかんだで動いているときは大して雨に降られなく助かった。
この日は遠出しても普段使わない高速から帰りました。いやぁ~初めて尽くしで楽しい一日でした。
結構早くうちに着いたので、夕飯まで作ったよ。間違って外出したけど、寧ろいつもの休日より充実してたよ。
でも今日休みならもっとたくさん寝れたのに~。明日もまた早起きだ.
目的は斎場御嶽とその近くにある宮沢賢治にちなんだ名前を付けている喫茶店。
地図は普通に沖縄全島のを見ながら。主要都市は大きめに載っているけど、それ以外はだいぶ大雑把。目的地は田舎なので、もちろうん大雑把にしか載っていない。
いやあ、今日ほど道路標識って素晴らしいって思ってことは無かったよ!(笑)ちょいちょい迷いつつ、思ったよりはスムーズに辿り着いた。
方向音痴だが車の運転もドライブも好きなので、ドキワクでテンションあがりっぱなしだった。
斎場御嶽は近年注目を浴びるようになっていたのは知っていたけど、まさかこれほど観光地化されていて人が多いとは予想外。
折角なのでガイドさんも雇って話を聞いてみた。そしたらやっぱり来訪者が多くなりすぎて管理の為に入場料を取るようにしたんだって。平日でも一日千人近く来るらしい。神様もびっくりだね。
ガイドさんと一通り廻った後はもう一度1人で廻った。どうせならもっと人の少ない時にゆっくり廻りたかったけど、きっと人の少時ってのが中々無いんだろうな。
霊感のある人はここらで何かしら感じるらしいんだけど、私いつもの通り。通った時にうすら寒くなったけど、普通に寒い場所だからだと思われる(笑)風の通り道だしね。
全体的にすごい場所でした。自然に出来た場所でこんなところがあったら、そら神秘性を感じるわな。そこでどんな神事を行い、それぞれの岩にはどんな役目があったかを聞くことができたので、より納得しました。
天気は生憎良くは無かったけど、久高島は良く見えました。一度は島の方にも行ってみたいですね。
ここを後にして、近くにある喫茶店へ。着く頃には雨が本格的に降ってきた。
カレーが美味しいと聞いていたんだけど、ついポットバイシチューを頼んでしまいました。この形に惹かれちゃうんだよ~。
お味は…ああうん、そういえば私ビーフシチューはあまり好きじゃなかったよね…って感じで…(苦笑)そのうちもう一度来てカレーを頼みたいと思います。賢治にちなんだ粗食メニューもあったんだけど、ファンとしてはこれを頼んでみるべきなんだろうけど、どうにも私が食べられるものがあまり無さそうな気配で頼めませんでした。これもそのうち機会があれば…!
ゆっくりまったりして帰る頃には雨も止んでいた。なんだかんだで動いているときは大して雨に降られなく助かった。
この日は遠出しても普段使わない高速から帰りました。いやぁ~初めて尽くしで楽しい一日でした。
結構早くうちに着いたので、夕飯まで作ったよ。間違って外出したけど、寧ろいつもの休日より充実してたよ。
でも今日休みならもっとたくさん寝れたのに~。明日もまた早起きだ.
PR
この記事にコメントする