忍者ブログ
いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
クガミ
HP:
性別:
女性
職業:
心の旅人
趣味:
お絵描き
フリーエリア
最新コメント
[07/21 碧空]
[06/06 碧空]
[07/08 クガミ(船長)]
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
カウンター
[163]  [162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

整骨院へ行き、博物館で先週作った紙を受け取り、城跡公園で散歩。

今日はめっちゃ天気が良くて海がキレイだった。城跡公園に黒い煙と白い煙の石碑が建っている場所があるんだけど、多分小学校のとき依頼足を踏み入れていない。

一応名所のわりにこんなとこに?って感じでひっそりした場所なんだけど、その昔、内地に出稼ぎに行く娘の船を見送るために両親がここで火を焚いて娘に合図を送ったというようなお話が残る場所です。船の煙が黒、焚いた煙が白ということで、その光景を見かけた人がその切なさを文に綴り大正から昭和初期にかけては教科書にも載っていたお話らしい。ということは、大正時代くらいにあった話なんだろうね。

当時は内地行きの船なんて都会である南部からしか出ていなくて、お金が無く見送りにも行けない両親がせめて通りかかる船だけでも見送りたいという思いで煙を焚いたらしい。南部から出ていても本州なら北上していかないといけないからね。
詳細違っているところがあったらスマン。

090711_1.jpgそんな物悲しい逸話が残る場所から、その船が通ったであろう海を撮ってみた。どうだいこの景色、素晴らしいね。見えなくなるまでずっとずっと見ていたんだって。切ねぇ~~~。

090711_2.jpg山の中をうろうろして、麓の公園で一休み。水の流れる公園です。人工なので夜とかは水が止まっているけど、夏は涼しげでいいね。

090711_3.jpgほんでもって近くの田んぼを見に行った。5/17の日誌にその田んぼの写真を載せているんだけど、比べるとだいぶ育ってた。もっさ~だよ。収穫も近いらしい。

090711_4.jpgこのあと買い物に行ったんだけど、某大型スーパーのイベントコーナーで学校給食フェアーみたいのをやっていて、黒糖パンともずくをもらったよ。学校給食って何故だか未だに好きだよな。もう一度食べたいと思っている人も多いと思うんだ。
一番心躍ったのがパンの展示。給食パンてなんか良いよね~。ワシは胚芽の仲良しパンが大好きだったよ。

結構たくさん歩いたり道無き道を進んだりしたんだけど、靴ではなくミュールっぱいサンダルだったので足が痛いです。本当は城跡をうろつく予定ではなかったから、気を抜いていたんだよ。
いついかなるときに歩いたり走ったりしないといけない状況に陥るか分からないからこれも修行のひとつだなと思い頑張って歩いてたんだけど、小指に豆が出来てました。びっくりだね~。世の女性はこういうのを我慢して外反母趾とかになるんだね~。

明日はなるべく引き篭もります。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]