いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思い立ってちょっくら天空戦記シュラトのOP・EDとか観て他の曲も聴きながら、結局ワタルとかグランゾートとかも観て懐かしい思いに浸ってました。
やはりこれらの作品は、私の青春そのものなんですよ…。例えシュラトの後半の作画崩壊が酷くっても、原作の小説が完結してなくっても、私の中で大きな存在を占めているのです。唄も全部は知らないものの、神曲が多いし。
やはりこれらの作品は、私の青春そのものなんですよ…。例えシュラトの後半の作画崩壊が酷くっても、原作の小説が完結してなくっても、私の中で大きな存在を占めているのです。唄も全部は知らないものの、神曲が多いし。
そんで気付いたことがある。
ワタルは絵の影響かなり受けました。芦田豊雄さん好きでした。よく芦田キャラを描いてもいたしね。
でもシュラトは影響あまり受けていない。ちょこちょこ描いてはいたはずだけど、はっきりと自分で自覚できるほどの影響は受けてないなぁって。キャラデザの奥田万つ里さんの絵は好きなんだけど(EDなんかもう神)、こういう絵柄になりたいって思ったりはしなかった気がする。絵柄的にはそうだけど、あの神々しい雰囲気とかはめっちゃ憧れましたけどね。
そして意外なことに、シュラトは特にはまりキャラっていない。多分レイガが好きだったと思うけど、ときめいたりハアハアするような感じではなかった。全キャラそれぞれ大好きだったからなぁ。はまりキャラがいなくて作品にはまるのって、私としては珍しいと思うんだ。
それにしてもシュラトは本当に声優陣が豪華すぎて笑う。色々勿体無い作品だよなぁ。シャクティのデザインとか今見ても全然かっこいいので、マジでリメイクしてほしい。でも今やるときっとCGたくさん使われちゃうんだろうなぁ。そう思うとやっぱいいや。
懐かしい作品を見て、当時学校の友達と色々話したり盛り上がったりしたことを思い出してなんか泣きたくなった。
シュラトもDVDBOX欲しいなぁ。ワタル2も。このふたつはいつも考える。自分で買ったアニメDVDって少女革命ウテナしかない。ヘタリアは現在進行形で集め中。
シュラトはビデオで全話持っているけど、今でも観られるのかちょっと怪しい。
昔観ていた作品でもう一度観たいのなんていっぱいあるよ。やはりアニメは1980年代~2000年辺りが黄金期だと思うんだ。素直にワクワクできて、本当に子供のためのアニメが多かったと思う。今のはオタク狙い、萌え、商品を売ってやろうというオーラが強すぎてちょっと引いてしまうものが多い。まあ沖縄ではやらないから観る事はないんだけど。もちろんその中に良作もあるんだろうけどさ。
そんな事を思うのは、歳を取った証拠なんじゃろうのぉ。ヨボヨボ。
ワタルは絵の影響かなり受けました。芦田豊雄さん好きでした。よく芦田キャラを描いてもいたしね。
でもシュラトは影響あまり受けていない。ちょこちょこ描いてはいたはずだけど、はっきりと自分で自覚できるほどの影響は受けてないなぁって。キャラデザの奥田万つ里さんの絵は好きなんだけど(EDなんかもう神)、こういう絵柄になりたいって思ったりはしなかった気がする。絵柄的にはそうだけど、あの神々しい雰囲気とかはめっちゃ憧れましたけどね。
そして意外なことに、シュラトは特にはまりキャラっていない。多分レイガが好きだったと思うけど、ときめいたりハアハアするような感じではなかった。全キャラそれぞれ大好きだったからなぁ。はまりキャラがいなくて作品にはまるのって、私としては珍しいと思うんだ。
それにしてもシュラトは本当に声優陣が豪華すぎて笑う。色々勿体無い作品だよなぁ。シャクティのデザインとか今見ても全然かっこいいので、マジでリメイクしてほしい。でも今やるときっとCGたくさん使われちゃうんだろうなぁ。そう思うとやっぱいいや。
懐かしい作品を見て、当時学校の友達と色々話したり盛り上がったりしたことを思い出してなんか泣きたくなった。
シュラトもDVDBOX欲しいなぁ。ワタル2も。このふたつはいつも考える。自分で買ったアニメDVDって少女革命ウテナしかない。ヘタリアは現在進行形で集め中。
シュラトはビデオで全話持っているけど、今でも観られるのかちょっと怪しい。
昔観ていた作品でもう一度観たいのなんていっぱいあるよ。やはりアニメは1980年代~2000年辺りが黄金期だと思うんだ。素直にワクワクできて、本当に子供のためのアニメが多かったと思う。今のはオタク狙い、萌え、商品を売ってやろうというオーラが強すぎてちょっと引いてしまうものが多い。まあ沖縄ではやらないから観る事はないんだけど。もちろんその中に良作もあるんだろうけどさ。
そんな事を思うのは、歳を取った証拠なんじゃろうのぉ。ヨボヨボ。
PR
この記事にコメントする