忍者ブログ
いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
クガミ
HP:
性別:
女性
職業:
心の旅人
趣味:
お絵描き
フリーエリア
最新コメント
[07/21 碧空]
[06/06 碧空]
[07/08 クガミ(船長)]
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
カウンター
[494]  [493]  [498]  [492]  [491]  [490]  [489]  [488]  [487]  [486]  [485
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大社には1日目と3日目の2回行きました。

出雲大社には全部で四つの鳥居があります。

  ②

①一の鳥居「宇迦橋の大鳥居」
中央の額面は畳6畳分だってさ。大社からはそこそこ離れているので、まあ飛ばしてもOKよという感じみたい。
寄進されてもうすぐ100年というのに、すごく綺麗で大きな鳥居でした。

②二の鳥居「勢溜の大鳥居」
多くの人はこの二の鳥居から入るって人も多いみたい。まあ最寄りの駅が一の鳥居と二の鳥居の間にあるからね。

  ④

③二の鳥居から神門通りを眺める。空が広く見渡せていい場所。でも案外交通量多い。両脇には土産物屋や飲食屋が立ち並んでて、観光場所だな~って感じ。奥に見える大きな鳥居は一の鳥居。

④全国でも珍しい下り参道。これは神様が参拝に来た人々の顔がよく見えるようにってことらしい。ちなみにこの写真は下って振り向いての写真。つまり、神様視点。確かに参拝客の顔がよく見えるわ。



⑤三の鳥居「松の参道の鳥居」
松並木の参道。鳥居を潜ってすぐに衝立があって、真ん中が通れないようになってます。真ん中は神様のための道だから。昔は殿様や皇族は通れたらしいけどね。

四の鳥居は本殿に入る直前の鳥居なんだけど、ワシ写真に撮ってないみたい。スマン(笑)

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]