いつもどこかを航海中。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ファミコンの電子音楽ばっか聴いています。時々ファミコン音楽ウェ~ブが来るんだよなぁ。
今のゲーム音楽とは違う魅力があるよ。音自体は少ないはずなのに、なんであんな心燃える音楽なんだろう。
スタートボタン押してから実際画面に入るまでの燃え度でいえばツインビーやグーニーズ、スターフォースとか最高。グラディウスなんかもいいよなぁ。出だしの良さはやはりシューティングゲームがいいの多い。
途中での音楽が秀逸なのはスターソルジャー。パワーアップ時の盛り上がり方やアイテムゲット音とか、それを聴きたいが為にスタソルやりたくなっちゃう。
特徴的で面白く聞けるのはディグダグとか。
思い出的なものも含めていいなと思うのはSKY KIDとかチャレンジャー、ドルアーガの塔や影の伝説とかかな。
ソロモンの鍵も好きだけど、あれはなんか不安な気持ちになってくる(笑)
スーパーマリオやドラクエはもう国歌でいいと思います。
やっていたのはもちろん、知らないやつでも面白く聴ける。なんだか似たようなのも多いしね。
PR
この記事にコメントする